LINEの利用イメージ

2018年9月19日から、福岡市が自治体初となる画期的な実証実験を始めました。

その実証実験とは、「LINEからの粗大ゴミ回収の申し込み受付」です。

福岡市内にお住まいの方にとっては関係が深いですし、実証実験の結果が良ければ、福岡市外でも適用される可能性が大いにありますので、ぜひ様々な地域にお住まいの方に知っていただければいいなと思います。

以下で、LINEを活用した福岡市の粗大ゴミ回収申し込みの基本情報を、お伝えします。

基本的な粗大ゴミ回収の申し込み方法のデメリット

まず、従来からある基本的な粗大ゴミ回収の申し込み方法を、おさらいしてみましょう。

福岡市に限らないことですが、自治体に粗大ゴミの回収を依頼するためには、インターネット申し込み電話申し込みを行う必要があります。

しかしスマホが普及した現代では、メールを使用する機会が少なく「インターネット申し込みをしたけど、申し込み完了通知メールが来ていない」、あるいは「スムーズなやり取りをしたいけど、電話は苦手」といった意見があるようでした。

そこで、”もっと福岡市にお住まいの方にとって便利で身近な申し込み方法はないか?”と提案されたのが、LINEによる粗大ゴミ回収の受け付けです。

次の項目では、その粗大ゴミ回収申し込み用LINEの概要・使い方などについて、現在発表されている内容をまとめていきます。

福岡市の粗大ゴミ回収LINEの使い方

LINEイメージ

LINEから福岡市に粗大ゴミの回収を依頼する場合は、まず「福岡市粗大ごみ受付」のアカウントを友達に追加します。

福岡市粗大ゴミのLINE受付には、AIチャットボットが活用されており、福岡市民からの粗大ゴミ回収申し込みに自動で対応します。

  • 粗大ゴミの品目
  • 粗大ゴミの個数
  • 粗大ゴミの回収希望日  ……etc

上記のような内容を、AIチャットボットから聞かれるので、当てはまるものをタップして選んでいくだけでOKです。

粗大ゴミ回収のルールがいまいち分からず、公的な手続き・申し込みに不慣れな方でも、スムーズに申し込みが出来るように、工夫されているようです。

以下では、粗大ゴミ回収申し込み用LINEを使う際の、ちょっとした注意点を挙げていきます。

1.回収してもらいたい粗大ゴミが品目に無い

回収してもらいたい粗大ゴミの品目が、AIの掲示する選択肢に無い場合があります。

その場合、LINEやインターネットからの申し込みはできないので、「福岡市粗大ゴミ受付センター」まで、電話で相談する必要があります。

電話で粗大ゴミについて詳しく説明する必要があるのは、粗大ゴミの形状や材質によって、処分に必要な料金が変わるためです。(この判別は、現状のLINEのAIでは不可能です。)

その他にも、AIが処理できない問い合わせ内容については、すべて「福岡市粗大ゴミ受付センター」に直接確認する必要があります。

2.申し込み内容の変更・キャンセルをしたい

福岡市のホームページによると、LINEからの粗大ゴミ回収の申し込みは、LINEから取り消すことはできません

粗大ゴミ回収の一部キャンセル・すべてキャンセルに関わらず、福岡市の粗大ゴミ受付センターに電話して、相談する必要があります。

回収してほしい粗大ゴミの追加については、LINEからの申し込みは可能です。

しかし、“新しい申し込み”として受け付けされるので、前に依頼していた粗大ゴミの回収日と同じ日に取りに来てくれるとは限りません。

粗大ゴミ回収の申し込み方法は変わっても、自治体回収のシステム自体が変わる訳ではない

ポイントイメージ

LINEから粗大ゴミの回収を依頼できるようになれば、非常に便利であることは言うまでもありません。

ただし、ここで気を付けておきたいのは、“自治体による粗大ゴミ回収のシステム自体が変わる訳ではない”ということです。

LINEを使おうが使うまいが、自治体に粗大ゴミ回収を依頼するメリットやデメリットに変化はありません。

(自治体側の粗大ゴミ回収の受け付け業務が、LINE申し込みの導入により円滑化されますが、福岡市の人口が大きく減少しない限り、粗大ゴミ回収の需要の変化もないため、そこまで大きな迅速化にはならないと考えています。)

例えば、LINEで申し込んだからといって、粗大ゴミ処分に必要な料金に違いはありません。(粗大ゴミの品目により、300円~1,000円の幅があります。)

また、「片付けの期限が迫っているから早く取りに来てほしい」、「リサイクル品目を処分したい」といった要望も、LINEで申し込めば何とかなる訳ではないのです。

急ぎの粗大ゴミ処分であったり、リサイクル品目の処分であれば、申し込み方法に関わらず、自治体回収以外の手段を考える必要があります。

自治体に粗大ゴミ処分を依頼するとデメリットがある場合に活用できるのが、当社「福岡片付け隊」のような不用品回収業者です。

リサイクル品目に該当する粗大ゴミでも、迅速に回収に行くことができます。

< 粗大ゴミの処分方法をまとめた参考コラム >
※「知っておきたい!引越し時の家具の処分方法」のページへ飛びます。

まとめ

LINE受け付け活用イメージ

以上、福岡市が実証実験を始めた、粗大ゴミ回収のLINE受け付けについて、お伝えしました。

実証実験は2019年の2月まで続ける予定で、そこから正式に導入するかどうか検討されるそうです。

まだ始まったばかりの申し込み方法ですので、どう動くか分からない部分は多々ありますが、試してみる価値はありそうです。

ただ、「大量の粗大ゴミをまとめて処分したい」、「明日までに粗大ゴミを処分したい」、「リサイクル品目を処分したい」という場合は、自治体回収の活用は不向き(リサイクル品目に関しては不可能)ですので、お近くの不用品回収業者などにご相談するのがいいかと思います。

福岡市で粗大ゴミの回収を頼むなら福岡片付け隊にお任せください!

片付け隊の不用品回収サービスの詳細はこちら